• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

medical

削る・抜くを避け、痛みを最小限に虫歯治療

患者さまご自身の歯をなるべく残していくために、西宮市高松町の歯医者「西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」では、できる限り抜かない/削る時は最小限の歯科医療をご提供します。また、「どこをどう削ったか分からない…」なんてことが無いように治療前のカウンセリングでは、丁寧で分かりやすい説明を心がけ、患者さまの気持ちに寄り添うことで少しでも恐怖心や不安を軽減できるよう努めています。

治療する上で
大切にしていること

*
可能な限り長く、ご自身の歯でお過ごしいただくために
虫歯になってしまった部分は削ることになり、削った部分は詰め物/被せ物で補います。これで見た目は補完できますが、一度削った歯は決して元に戻ることはなく、このような虫歯治療を繰り返すことで天然の歯はどんどん削られ、最後には抜歯することになってしまいます。
西宮北口駅前の歯医者「西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」では“できる限りご自身の歯を残す”ことを重視し、虫歯にならないための予防歯科を第一に考えていますが、万が一虫歯になった場合も、歯の保存を最優先に極力削らない/抜かない「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」に取り組んでいます。さらに、一度虫歯にかかった歯は再発リスクが高まるため、患者さまのお口の状態・生活習慣から「原因」を分析した上で改善方法を考え、アドバイスを行います。
虫歯は予防することが最善ですが、もしなってしまった場合も早期発見・早期治療することが大切です。そのためにも、歯科医院での定期検診やメインテナンスを受けましょう。

虫歯について

虫歯の原因は「歯質」「糖分」「細菌」と時間の経過
虫歯になる原因と対策
虫歯の原因は「歯質・糖分・細菌」3つの要素に時間の経過が加わることだと言われています。
お口のケアが不十分だと、歯の表面に虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)を含む「歯垢(プラーク)」が付着します。そしてそのミュータンス菌が食べ物などの糖分/タンパク質を分解する際に排出する酸が、歯質(エナメル質、カルシウム、リンなどの成分)を溶かし、虫歯ができてしまいます。しかし、歯みがきしないで糖分の過剰摂取をしていても虫歯ができない方も稀にいます。そういう方は酸性に傾いたお口を元に戻す唾液の働きが強かったり、口腔内の細菌数が少ないなど、虫歯にかかりにくい要因があります。
まずは自分のお口の状態と特性を知り、その上でお口に適したケア方法を実践することが大切です。
  • *
    歯質
    エナメル質、象牙質、セメント質など歯質の強さは、人によって差がありますが、食事の際にはよく噛んで唾液の分泌を促すことを意識的に行ったり、お口のケアにはフッ化物を活用するなど、歯質を強化することは可能です。
  • *
    糖分
    食事をするとお口の中が酸性に傾き、虫歯にかかりやすい環境になります。間食はだらだら続けず時間を決めたり、食べた後は必ずケアを行うなどの意識が大切です。
    また、砂糖控えめのおやつを選んだり、健康的な食事内容を心がけると良いでしょう。
  • *
    細菌
    毎日の歯みがきや、歯科医院での定期的なメインテナンスで細菌の塊である歯垢や歯石を除去しましょう。
    さらに、細菌の働きを抑制する効果の高いキシリトールやフッ化物配合の歯みがき粉などの活用も虫歯予防に効果を発揮するので、おすすめです。

虫歯はこうして進行します

  • *

    CO歯の表面が溶け始めた
    虫歯になりかけの状態

  • *
  • *

    C1歯の表面のエナメル質に
    穴があき虫歯になります

  • *
  • *

    C2虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものが染みてきます

  • *
  • *

    C3熱いものが染み、
    ズキズキと痛むように

  • *
  • 残念ながら抜歯に

    C4神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

痛みがなくても
虫歯は進行しています
虫歯がC4まで進行し、神経が死んでしまうと痛みは感じなくなりますが、ここまで悪化した虫歯が自然治癒することは決してありません。痛みは無くとも症状はどんどん悪化し、歯根の先に溜まった膿が炎症を起こすと抜歯するしか選択肢が無い状態になってしまいます。さらに恐ろしいことに、もしもそこから細菌が血管内に侵入すると、全身疾患の原因となるリスクもあります。

虫歯の治療方法

*
初期虫歯(CO)の場合…
削らず再石灰化を促す
ごく初期の虫歯はエナメル質の表面が溶け出したもので、再石灰化を促進することで削ることなく自然治癒ができます。そのため、歯科医院での治療としては、クリーニングでお口の中の細菌の数を減らし、フッ素塗布で再石灰化しやすい環境に整えていきます。また虫歯の進行を防ぐ目的で、正しい歯磨き方法や口腔ケアについての指導を行います。
しかし、この段階の虫歯は非常に小さく自覚症状もほぼないため見逃してしまうことが多く、次のステージに進行してしまっていることもよくあります。早期発見・治療のためにも定期検診をおすすめしています。
*
進行した虫歯(C1、C2)の場合…
詰め物・被せ物で補う
エナメル質まで達してしまった虫歯(C1)や象牙質まで達してしまった虫歯(C2)は自然治癒では回復不可能なため、虫歯菌に感染した部分を削り取り、詰め物で補います。
西宮北口駅前の歯医者「西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」では、患者さまの多様化するご要望にお応えするため、保険診療の金属の他に自由診療で審美性に優れたセラミック素材などもご用意しています。素材ごとに異なるメリット・デメリットをしっかりご説明しますので、納得できるものを選択していただけます。
虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去。消毒後、充填剤を入れて密封。
進行した虫歯(C3)の場合…
歯の根の治療を行う
「根管」という歯の根の中の神経や血管が入っている細い管の中まで進行してしまうと、ひどく痛んだり、冷たいもの/熱いものがしみるようになります。ここまで進行した重度の虫歯の場合、虫歯菌に感染した歯髄(神経や血管)を除去する「根管治療」を行う必要があります。
当院では、根管治療の専門的な知識・技術のある日本歯内療法学会専門医・日本歯科保存学会認定医資格を持つ歯科医師による、超精密治療を提供しています。
放置せず抜歯治療を
進行した虫歯(C4)の場合…
抜歯して歯を補う
歯の大部分が溶けて根だけが残る状態まで虫歯が進行すると、神経が死んでしまい強い痛みは治まります。しかしこれを放置すると、根の中に残った虫歯菌が再び痛みを引き起こしたり、虫歯菌が血管に入り込んで骨髄に到達すると「骨髄炎」と呼ばれる激しい痛みを伴う炎症を引き起こす危険性があります。
根だけになった歯は絶対に放置せず、抜歯治療を行う必要があります。その後はインプラントや入れ歯、ブリッジなどで噛む機能を回復させる治療を行います。

親知らずに
虫歯ができてしまった

西宮北口駅から徒歩2分の歯医者「西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」では、親知らずにできた虫歯の治療も行っております。
奥歯が痛む方や違和感のある方は、ぜひ当院までお問い合わせください。

よくある質問

  • 麻酔は痛いですか?

    Dr.小道

    針で刺す浸潤麻酔を行う前に、綿で口腔粘膜に表面麻酔を塗布しますので、通常より痛みは軽減されます。

  • 麻酔が切れてからじゃないと食事をするのはダメでしょうか?

    Dr.西本

    基本は唇や舌を噛んでしまう恐れがあるので切れてからお食事をされてください。

     難しい場合は十分に注意してお食事をとってください。

  • 麻酔が苦手なんですが、しないといけないですか?

    Dr.多月

    注射時のチクッとした痛みが苦手であれば、塗るタイプの表面麻酔で感覚を鈍らせることができます。

    治療によっては、無麻酔でも対応可能な場合もございますので、治療の際にご相談ください。

  • 麻酔はどのくらいで切れますか?

    Dr.奥村

    代謝のスピードによって個人差がありますが、平均2~3時間後に切れてくることが多いです。

    麻酔が効いている間にお食事をすると、間違えて頬や唇を噛んでしまうことがあるため、できるだけ麻酔が切れてからお食事をしていただくようお願いします。

  • 麻酔がききにくいのはどうしてでしょうか?

    Dr.奥村

    下の奥歯は骨が分厚く、麻酔が効きにくいことがあります。

    治療中に麻酔が効かずに痛みがある場合は、無理せずにお声がけください。

  • 治療したのに歯茎が腫れてきました。どうしてでしょうか?

    Dr.小道

    虫歯が神経まで達している可能性があります。我慢せずに一度歯科医院に受診することをオススメします。

  • 治療後、すぐにご飯を食べたらダメですか?

    Dr.大川

    麻酔を使用した場合、個人差はありますがおよそ2~3時間は麻酔の効果が継続します。

    その間に食事を行うと、誤って頬の粘膜や舌を噛んでしまったり、熱さを感じにくいために口の中にやけどをしてしまうなどの恐れがあるので、基本的には麻酔が効いている間のお食事は控えていただいております。

    また、麻酔を行なっていなくても、装着後などは30分間控えていただく場合があります。

  • 痛みに弱いので、歯科治療が怖いです。

    Dr.西本

    当院では痛くない治療を心掛けています。

    麻酔針も細いものを使用し、一度粘膜に針を指したら動かさない、麻酔薬をゆっくり注入する、麻酔薬を人肌くらいに温めておくなど、できるだけ痛みを感じないように麻酔の打ち方まで工夫しております。

  • 痛みがないように治療できますか?

    Dr.多月

    針を刺すときの痛みを軽減できるように、ジェル状の表面麻酔を行った後に浸潤麻酔をする、針を刺す部位の粘膜を強く引っ張っておく、粘膜を動かしながら打つ、などの工夫をしております。

  • 虫歯を放置するとどうなりますか?

    Dr.小道

    虫歯が大きくなり歯の中の神経に到達すると、激痛が絶えず起こるようになります。

    そうなると、感染した神経をとる治療が必要となり治療回数が増え、その上、神経のない歯は質が弱くなり噛む力に負けて割れてしまう可能性がでてくるので、全体に被せる被せ物が必要になることもあります。 

    また、状態によっては抜歯になる可能性もあります。

  • 虫歯は遺伝するものですか?

    Dr.奥村

    遺伝しません。虫歯は遺伝する病気ではないので、生まれたての赤ちゃんのお口に虫歯菌は存在しないのです。

    感染症である虫歯は、家庭内感染でうつります 。

  • どうすれば虫歯が防げますか?

    Dr.山下

    ダラダラ食べや習慣的に糖分を口にすることを避けることでリスクが下げられます。 

  • 虫歯になりやすい食べ物は?

    Dr.大川

    ネバネバしたもの ・歯にくっつくもの ・お砂糖がたくさん入っているもの ・口の中に長く留まりやすいものは要注意です。

  • 甘いものを摂りすぎてはいけない理由は?

    Dr.西本

    甘いものには糖が含まれており、糖は虫歯菌にとってエネルギーになります。 

    このため糖を摂取することは虫歯菌にエネルギーを与えることになり、虫歯菌の働きを活発にさせてしまうからです。

  • カウンセリングとは何ですか?

    Dr.奥村

    患者様それぞれの資料をとらせて頂き、それを一緒に確認しながら今後の治療方針についてご説明させて頂きます。

    また、それと同時になぜ虫歯になるのか、歯周病になるのか等についてもご説明させていただきます。決して何かを売りつけるような勧誘的なものではありません。 

    西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科では、患者様に治療内容や方針についてご理解いただいた上で治療に臨んでいただけるようカウンセリングの時間を大切にしております。

  • 治療回数は何回かかりますか?

    Dr.多月

    おおよその治療回数をお伝えいたしますので、いつでも担当にご確認ください 。

    治療時やカウンセリング時には、担当よりお伝えするようにしております。

  • なるべく短期間で治療することはできますか?

    Dr.小道

    1回の診療時間を長めに取り、まとめて治療していくことも可能です。 

    しかし、治療の内容や保険治療の制度の関係で、複数回にわける必要がある場合がございますので、ご了承ください。

  • 治療や歯の掃除は何回かかりますか?

    Dr.山下

    治療や施術の内容、患者様のお口の状態によって変わります。詳しくはスタッフにお尋ねください。

  • 定期検診に来てても虫歯はできるのでしょうか?

    Dr.西本

    定期検診は、虫歯の早期発見を目的としています。

    そのため、虫歯ができないわけではありません。

  • 毎日歯磨きをしているのに、どうして虫歯になるのでしょうか?

    Dr.多月

    歯磨きでは虫歯の根本的な予防にはなりませんので、食生活に問題があるかもしれません。

  • 虫歯は自然に治りますか?

    Dr.大川

    虫歯の進行具合はCO、C1、C2、C3、C4の5つの段階に分けられます。

    CO(シーオー)の初期の虫歯の場合は、フッ素塗布や予防をすることで自然に治ることもありますが、C1(シーワン)、C2(シーツー)の歯に穴が空いた状態になってしまうと治療が必要になります。

    C3(シースリー)の段階になると、虫歯が神経まで達してしまっているので神経の治療が必要になり、C4(シーフォー)の段階では歯冠が崩壊してしまっているので多くの場合は抜歯を行います。

    異常に気付いたら、早めに歯科医院を受診しましょう。

  • 歯が黒くなってしまっているところがあるのですが、虫歯でしょうか?

    Dr.奥村

    虫歯、食物による着色、歯の生来の色など様々な原因が考えられます。

    一度来院いただくことをお勧めいたします。

  • メンテナンスに通っているのに虫歯ができるのはどうしてでしょうか?

    Dr.小道

    メンテナンス(定期検診)は早期発見を目的としているため、虫歯ができないわけではありません。

    初期の歯間の虫歯などは、お口の中を見るだけで発見が難しいこともあります。

  • 虫歯を作らないために気を付けることはなんですか?

    Dr.多月

    まずは食生活習慣が最も重要です。

    口の中に糖があれば、歯は脱灰されていくのでダラダラと食べたり間食が多いと虫歯になりやすくなるので、決まった時間に食事をとることが虫歯対策になります。

  • 毎日歯磨きを頑張っているのに虫歯ができてしまいます。何が悪いのでしょうか?

    Dr.山下

    虫歯菌はお口の中に入ってきた糖をエネルギー源として活動します。

    歯磨きはもちろん大事ですが、甘いものを一日に何回も食べる方や寝る前によく食べる方は、歯磨きを頑張っていても虫歯ができやすいお口の中になってしまいますので気をつけてください。 

  • 虫歯になりにくくするにはどうすればよいですか?

    Dr.大川

    甘いものをよく摂るなどの「食生活」、歯磨きが不十分などの「清掃不良」、生まれ持った細菌への抵抗力や唾液の性質などの「歯の強さ」、この3つの要因が重なった時に虫歯はできます。

    どれか1つでも取り除けていたら虫歯になりにくいお口の中を作ることができます。

  • 型取りする必要のある虫歯と、しない虫歯の違いはなんですか?

    Dr.奥村

    虫歯の大きさによって、詰め物・被せ物の有無が変わります。

    虫歯が大きいと削る部分が大きくなるため、型取りが必要になります。

  • 甘いものが嫌いなのに、虫歯になるのは何故ですか?

    Dr.西本

    虫歯菌の餌になる糖は甘いものだけでなく、普段の食事にも含まれているからです。 

    そのため、虫歯予防には食後の歯磨きがとても重要になります。