• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

medical

無くなった歯ぐきの骨・歯肉を再生する再生療法

重度な歯周病で骨が溶ける、強すぎる歯磨きで歯茎が下がるなどの理由により失われた歯周組織は、自然に元の状態に戻ることはありません。
西宮市の歯医者 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科では専用薬剤や人工の補填材を用いたり、他部位からの移植による歯槽骨・歯肉の再生療法(歯周組織再生療法)を行っています。

再生療法で
歯を残せる可能性が増える

歯を支える歯周組織が後退・吸収
歯周組織を再生させる治療方法があります!
重度の歯周病や力の入りすぎた歯磨きなどの理由により、「歯周組織」と呼ばれる歯を支えている歯茎などの組織や骨が破壊されることで歯が抜け落ちたり、それが起因して虫歯ができることがあります。しかし、医療技術や研究の向上により「歯周組織再生療法」という、歯周組織を再生させる治療方法が生まれ、いままでは抜歯が必要だった、特に重度歯周病などにおいて、歯を残せる可能性が高くなりました。
西宮市高松町の歯医者 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科でも再生療法を行っていますので、歯茎が下がって歯の根が見えてきた、歯がグラグラするなど、お悩みのある方はぜひご相談ください。

再生療法にはどんな効果があるの?

再生療法でできること

  • 歯周病で失われた組織の再生ができる
  • 歯と歯茎の間の溝が浅くなり、歯磨きしやすくなる
  • 歯のぐらつきがおさまる
  • 歯の寿命を延ばすことができる
  • 骨の再生により大切な歯を抜歯せずに済む

他院で抜歯を勧められた方も、
まずは一度ご相談へお越しください!

骨の再生療法

*
重度歯周病などで、歯ぐきの中・顎の骨が溶かされる
歯周病が軽度な場合はスケーリングやルートプレーニングなどの歯周基本治療で進行を予防することができますが、ある程度進んでしまった歯周病は歯周基本治療だけでは悪化を食い止めることができず、周りの歯や全身に悪影響を及ぼす場合は歯を抜くことしか治療法がありませんでした。
しかし、現在ではエムドゲインや骨補填材を使用して失った骨を再生させ、悪化を食い止める治療法があります。

method当院が行う骨の再生療法

*
エムドゲイン
エムドゲインというゲル状の薬剤を歯周組織が不足している歯根周辺に入れ、破壊されたセメント質などの歯周組織を再生します。
エムドゲインは歯周組織の再生を促す成分(エナメル基質タンパク質)を含んでいるため、エムドゲインのみで再生治療を行う場合もありますが、自分の骨・血液や吸収性膜を併用して歯周組織を再生させることもあります。
一定期間でジェルは体内に吸収されるので、薬剤の除去も不要です。
*
骨補填材
骨補填材はその名の通り、骨の厚み・量を補うために骨の足りない場所に入れる薬剤です。
ご自身の骨(自家骨)を採取してそれを移植する方法もありますが、治療部位とは別の部分に麻酔をかけて骨を採取する必要があり、患者さまの身体に負担がかかってしまいます。
しかし、骨補填材はご自身の骨を使用したときと同等の治療結果も得られ、患者さまの負担も軽くなります。
*
GTR法(メンブレン)
破壊された歯周組織は原因を除去すれば再生されますが、患部をそのままにしてしまうと必要な組織が再生する前に別の組織が入り込み、再生が上手くいきません。
そこで、原因を除去した後は患部の骨欠損部位に「メンブレン(吸収性膜)」という特殊な膜を設置していきます。メンブレンは不要な組織が進入しないように防御し再生スペースを確保するだけでなく、欠損部位に血液を溜めるため、歯周組織の回復を促進します。

歯肉の再生療法

*
歯茎下がりは虫歯や知覚過敏を
引き起こす
歯茎はとても敏感な組織です。歯周病や加齢はもちろん、歯ぎしりの癖や歯磨きの力が強すぎるなどの些細な理由でも下がってしまうことがあります。歯ぐきが下がると歯の根っこが露出してしまい、歯が長く見える/歯の根っこが虫歯になる/しみる(知覚過敏)といったトラブルが出てしまいます。
西宮北口駅前の歯医者 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科では骨だけでなく、後退してしまった歯茎を取り戻す再生療法も行っています。歯ぐきに対するお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。

一般的な治療だと悪循環に

歯茎が下がった場合、一般的には“プラスチック(レジン)で詰める”治療方法が行われますが、歯茎のキワは水分があるので接着不良になりやすいです。
そのため、プラスチックを詰めても隙間から虫歯菌が入ったりして、また虫歯になり詰めて…という悪循環に陥り、どんどん歯茎が下がってしまいます。
この悪循環に陥らないよう、西宮市高松町の歯医者 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科では失った歯茎を再生する治療を行っています。

プラスチックとの隙間に新たな虫歯が

method当院が行う歯茎の再生療法

上顎の結合組織を移植
CTG(結合組織移植術)
歯茎の表層は「上皮組織」、その内側の「結合組織」で構成されています。
CTGでは上顎(口蓋)の「結合組織」のみを切り取り、歯茎の足りない部分に移植をする外科手術です。
結合組織のみを切り取るため身体への負担を抑えることができ、歯茎の表面の色に左右されないため、自然な見た目に仕上がります。
上顎の結合組織と角化歯肉を移植
FGG(遊離歯肉移植術)
CTGと同様に、歯茎の足りない部分に歯茎を移植をする外科手術です。
FGGでは上顎(口蓋)から結合組織だけでなく、歯槽骨周辺にあるコラーゲン繊維が多く硬い歯肉「上皮組織」も採取し、歯肉が足りない部位に移植します。
CTGよりも負荷はかかりますが、インプラントを安定させるほどのしっかりとした組織(歯肉)が移植でき、プラークコントロールもしやすい口腔内環境を整えることが可能です。

重度歯周病に伴う
再生療法の流れ

  • 歯周ポケットの深さを測定
    検査・診断
    まずはじめに、歯周ポケット(歯と歯茎の間)の深さ・出血がある部位・プラークの付着度合い・歯の動揺度合いなどを検査します。
    その中でも歯周ポケットを測定することで進行度合いの指標となります。健康的な歯周組織は深さが1〜2mm、3〜5mmであれば初期歯周病、4〜7mmで中度歯周病、6mm以上だと重度まで進行しているとされています。
    検査結果から、どのような歯周病治療が最適なのかを精査していきます。
  • 徹底的にスケーリング
    基本治療
    歯垢(プラーク)は歯磨きで除去できますが、歯垢が固まってできた歯石は歯科医院での処置でなければ除去ができません。そのため、専用機器を用いて歯石を徹底的に取るスケーリング/ルートプレーニングといった基本的な歯周病治療を行います。
    歯肉炎や軽度・中度の歯周病の箇所は基本治療で改善されますので、基本治療終了後に歯周ポケットを検査して状態を確認します。
  • *
    歯周外科手術
    基本治療だけでは改善されないほど進んでしまった重度歯周病は、歯肉を切開して奥深くに付いた歯石を除去したり、歯周ポケットの深さを改善するために外科的な手術を行います。
    また、歯周病が進行して骨や歯肉が退縮・溶けてしまっている場合は、上で説明した歯周組織の再生を図ります。
  • *
    メインテナンス
    歯周病はとても再発しやすいです。治療を受けたからと油断していると、いつの間にか手遅れの状態まで歯周病が進行していたということもあります。
    歯周病に最も効果的なのは「予防」です。歯周病治療が完了した後も定期的に歯科医院で、ご自宅のケアだけでは不十分な歯周ポケットのクリーニングや、正しいブラッシング方法の指導を受けてお口の健康を守るようにしましょう。

よくある質問

  • 再生療法に使用する材料に副作用はありませんか?

    Dr.三輪

    安全性が確立している、副作用のほとんどない材料を使用しています。
    しかし、患者さまの持病やアレルギーなどによっては使用できない材料もあります。事前の問診や検査で詳しく確認・説明していきますので、気になることや不安なことがあればお気軽にご相談ください。

  • 他院に抜歯が必要と言われましたが、再生療法で残せませんか?

    Dr.多月

    歯を抜かずに済む可能性は十分にありますが、必ず全ての方に再生療法が行えるという訳ではありません。歯や歯茎、歯を支える骨の状態・位置によっては再生療法ができないこともあります。セカンドオピニオンとしてでも構いませんので、まずは検査を受けに西宮市の歯医者 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科へご来院ください。
    万が一歯を残せない場合も、患者さまにとって一番良い治療を提案させていただきます。

  • 再生療法の治療期間はどれくらいでしょうか?

    Dr.大川

    治療内容や一人ひとりの体質により個人差はありますが、再生療法の治療(手術)を行ってから歯周組織が再生するまで6ヶ月ほどかかります。問題なく治療が完了するように、治癒期間中は2~3ヶ月に一回の頻度で経過観察に通っていただきます。
    再発を予防するためにも、治療後も定期的にメインテナンスを受けていただくことをおすすめしています。