こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
「八重歯を治してきれいな歯並びにしたい」「歯列矯正をするなら、マウスピース矯正を選びたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。八重歯は、見た目の印象だけでなく、口腔内の衛生状態や噛み合わせにも影響を及ぼすことがあります。
この記事では、八重歯をそのままにするリスクやマウスピース矯正を選択するメリットについて解説します。マウスピース矯正以外の治療法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
八重歯とは
八重歯とは、歯列から飛び出すように生えている歯を指します。歯科用語では叢生(そうせい)という不正咬合の一種です。上顎の犬歯が前方に突出していることが多いですが、ほかの歯が歯列から飛び出して生えている場合も八重歯と呼ばれます。
顎が小さいと、すべての歯がきれいに並ぶスペースが確保できず、一部の歯が押し出されるのです。見た目の問題だけでなく、歯磨きがしにくくなることで虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせの乱れや顎関節への負担にもつながります。
八重歯をそのままにするリスク
ここでは、八重歯をそのままにした場合のリスクについて解説します。
虫歯や歯周病になりやすい
八重歯があると、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。歯が重なり合って生えているため、歯ブラシがすみずみまで届きにくく、汚れを落としにくいためです。磨き残しが多くなると細菌が繁殖し、虫歯や歯周病の原因になります。
顎に負担がかかる
八重歯があると、上下の歯が正しく噛み合わず、噛み合わせが乱れやすくなります。噛み合わせが悪いと、食事のときに片側だけで噛む癖がついたり、歯や顎の特定の部位に過剰な負担がかかったりすることがあります。
その結果、顎関節症や筋肉のこわばり、頭痛や肩こりといった不調を引き起こす可能性があります。すでに顎の違和感がある方や、顎がカクカク鳴るような症状がある方は顎関節症になっている可能性もあるでしょう。
見た目のコンプレックスを抱える
八重歯があり前歯がガタガタと並んでいると、見た目のコンプレックスにつながりかねません。「写真を撮るときに笑顔に自信が持てない」「歯を見せて笑うのが恥ずかしい」といった悩みを抱える方もいます。
口元の印象は顔全体の印象に大きく影響するため、八重歯を治すことで気持ちが前向きになり、笑顔に自信を持てるようになるケースもあります。
噛み合わせが悪化する
八重歯があると、歯並び全体のバランスが崩れます。噛む位置が偏ったり、一部の歯だけに負担がかかったりすると、時間の経過とともに噛み合わせのずれが大きくなっていきます。
噛み合わせがずれると、歯のすり減りや詰め物の破損にもつながり、口腔内全体に悪影響を及ぼしかねません。
マウスピース矯正で八重歯は治せる?
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを装着して歯を少しずつ移動させていく方法です。軽度から中等度の八重歯であれば、十分に対応できることが多く、治療の効果が期待できます。
ただし、歯の重なり具合や顎のスペースの状況、歯の移動範囲によっては、対応できないケースもあります。抜歯をして大きく歯を動かしたり、大きくねじれている歯を改善したりする治療は、マウスピースでは難しい場合があるのです。
対応できるかどうかは自己判断できないため、歯科医師に相談しましょう。
八重歯を治すのにマウスピース矯正を選択するメリット
八重歯を治すのにマウスピース矯正を選択するメリットは、以下のとおりです。
装置が目立ちにくい
ワイヤー矯正の場合は、口を開けると金属製のワイヤーが見えることが多いです。
一方で、マウスピース矯正で使用する装置は透明なプラスチック製で、装着していてもほとんど目立ちません。仕事や学校、日常生活で人と接する機会が多い方にとって、見た目に影響が少ないのは大きなメリットです。
衛生的に保ちやすい
マウスピースは食事や歯磨きの際に取り外せるため、装置に食べ物が詰まる心配がありません。歯磨きもしやすく、虫歯や歯周病になるリスクを抑えられます。
また、マウスピース自体も毎日洗浄でき、1〜2週間ごとに新しいマウスピースに取り替えるため、衛生的に保つことが可能です。衛生面が気になる方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
痛みや違和感が少ない
ワイヤー矯正は装置が唇や頬の内側に当たり、口内炎ができることがあります。マウスピースは樹脂で作られているため、口の中に当たっても痛みが生じにくいです。
また、マウスピース矯正では最大0.25mm程度と少しずつ移動させるため、歯が動く際の痛みも軽い傾向があります。「痛みが怖い」「痛みに耐えられるか不安」という方にも選ばれている治療法です。
治療中でもイベントを楽しめる
マウスピースは、食事の際に取り外せるため、食べ物の制限がほとんどありません。ワイヤー矯正では避けたほうがよいとされる硬い食べ物や粘着性のある食べ物も、取り外せばほとんど支障なく楽しめます。
また、冠婚葬祭や写真撮影など特別なイベントの際に一時的に取り外すことも可能です。ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できる点は、マウスピース矯正のメリットといえるでしょう。
八重歯を治すのにマウスピース矯正を選択するデメリット
八重歯を治すのにマウスピース矯正を選択するデメリットは、以下のとおりです。
適応しないケースがある
八重歯の程度や位置によっては、マウスピース矯正で対応するのが難しくなります。歯の重なりが大きく、顎のスペースに歯が収まりきらない場合は、抜歯やワイヤー矯正が必要です。無理にマウスピース矯正だけで治療すると、理想どおりの仕上がりにならない可能性があります。
治療後の歯並びを見て後悔しないためには、適応症例かどうか、見た目はどのように改善されるかを歯科医師に確認することが重要です。
装着時間を守らないと効果が出にくい
マウスピース矯正では1日20時間以上の装着が推奨されており、食事や歯磨き以外の時間は装着しなければなりません。装着時間が不足すると、歯の移動が予定どおりに進まず、治療が長引いたり、思ったような効果が得られなかったりするリスクがあります。
頻繁につけ忘れたり、仕事や外食などを理由に長時間外したりする方は、装置をつけたまま治療するワイヤー矯正も考えるべきでしょう。
歯の移動に時間がかかる
マウスピースはワイヤー矯正に比べて歯にかかる力が弱く、ゆっくりと歯を移動させていきます。特に、大きく歯列から飛び出している八重歯の場合、歯の移動距離が大きく、歯並びが整うまでに長い期間を要する可能性があります。
短期間で治療を終えたい方にはデメリットとなるでしょう。
歯の状態によっては追加処置が必要
歯が並ぶスペースを確保するために、歯の側面をわずかに削るIPRという処置が必要になる場合があります。また、八重歯の程度が重い場合には、抜歯が必要となったり、ワイヤー矯正との併用が勧められるケースもあります。
追加処置が必要になると、初めに想定していた治療方針と異なる可能性もあるため、治療開始前にリスクを理解しておくことが大切です。
八重歯を治すマウスピース矯正以外の方法
ここからは、八重歯を治すマウスピース矯正以外の方法について解説します。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯にブラケットとワイヤーを取り付けて力をかけ、歯を動かしていく矯正方法です。歯を大きく移動させるケースにも対応可能です。ワイヤーは取り外しができないため、装着忘れによる治療の遅れが生じにくい点もメリットです。
見た目が気になる方は、歯の裏側に装置をつける方法もあります。装置が外せないために歯磨きしにくいのはデメリットでしょう。
セラミック矯正
セラミック矯正は、歯の表面を削ってセラミックの被せ物(クラウン)を装着し、見た目を整える審美的な治療方法です。短期間で歯並びを整えたい方に選ばれており、数回の通院で治療が完了することもあります。
ただし、健康な歯を削る必要があるため、歯の寿命に影響を及ぼす可能性があります。また、見た目を改善させるだけで歯を動かす治療ではないため、噛み合わせや歯列全体のバランスに問題がある場合には向いていません。
外科的な処置
骨格の問題がある症例や顎のスペースが足りない症例では、外科的な処置が必要になる場合があります。例えば、歯列から大きく飛び出している八重歯がほかの歯を圧迫している場合は、スペースを確保するための抜歯が必要です。
また、上下の顎のズレが大きく、見た目や噛み合わせに支障をきたしている場合は、顎の骨を調整する外科手術が検討されます。外科手術は全身麻酔を伴うため、入院が必要です。
患者様の声
当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介します。
マウスピース矯正で通院している方の口コミ
マウスピース矯正で通っています。矯正の説明も丁寧で、先生も歯科衛生士さんも優しく、とても通いやすいです。
クリーニングにも通われている方の口コミ
歯列矯正とクリーニングで来させてもらっています。対応もすごく丁寧で説明もわかりやすいです!内装もキレイで清潔感があります!
まとめ
八重歯は見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病のリスク、噛み合わせの乱れなど、さまざまなトラブルの原因になります。マウスピース矯正を選択すると、口を開けても目立ちにくいのもメリットでしょう。
ただし、ワイヤー矯正や外科処置が必要になるケースもあります。マウスピース矯正で対応できるかどうかは歯並びの状態によって異なるため、気になる方は歯科医院で相談しましょう。
マウスピース矯正を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、小児矯正・成人矯正をはじめ、虫歯治療や歯周病治療、マタニティ歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。
小道俊吾