こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
セラミックの歯が取れた場合、どのように対応すべきか疑問をおもちの方もいるでしょう。万が一のトラブルに備えて正しい対処方法を知っていれば、リスクを最小限に抑えることが可能です。
本記事では、セラミックの歯が外れる原因や注意点、そして取れてしまった際にすべき対応について解説します。セラミック治療を検討されている方やセラミック治療を受けた方は、ぜひ参考にしてください。
セラミック歯が取れる原因
セラミック歯は審美性・耐久性に優れていることから、近年多くの方に選ばれています。
しかし、どんなに高品質なセラミック歯でも取れることがあるのです。以下に、セラミック歯が取れる主な原因について解説します。
虫歯の再発
土台となる歯が虫歯になるとセラミックの歯が取れることがあります。セラミックの歯の表面は滑沢で汚れが付着しにくいです。そのため、虫歯になりにくいといわれていますが、ブラッシングが不十分だと、土台となる歯が虫歯になる可能性があります。
天然の歯が溶かされるとセラミック歯が合わなくなって取れる可能性があるのです。
噛み合わせが強い
セラミック歯が取れる原因のひとつに噛み合わせが高い・強いなどの不具合が挙げられます。噛む力が強く、セラミックの歯に過剰な負荷がかかると取れることがあるのです。
接着剤の劣化
セラミック治療には高品質な接着剤が使用されますが、永久に効果が持続するわけではありません。年数が経つにつれてセメントが劣化し、接着力が弱まると、セラミック歯が外れることがあります。
強い衝撃
硬い食べ物を噛んだり、衝突・事故などによって強い力が加わったりすると、セラミックの歯が外れることがあります。そのため、氷やせんべいなどの硬いものをセラミックの歯で噛むことは避けたほうが良いでしょう。
歯ぎしり・食いしばりの癖
歯ぎしりや食いしばりは、セラミックの歯に強い負荷をかけます。特に、就寝中、無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをするケースが多いです。歯ぎしり・食いしばりによってセラミックの歯に力が加わり続けて取れるというケースも少なくありません。
セラミック歯が取れたときの注意点
セラミックの歯が取れたとき、正しく対処することがトラブルの拡大を防ぐ第一歩となります。以下に、セラミック歯が取れたときに気をつけるべき点について解説します。
取れた部分に刺激を与えない
セラミック歯が取れた箇所は、できるだけ刺激を与えないようにしましょう。
セラミック歯が取れた部分は、通常よりも外部からの影響を受けやすくなっています。食事の際は、反対側の歯で噛むように意識し、粘着性のあるものや硬いものは避けましょう。食べ物が入り込むと、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
取れたセラミック歯は捨てない
取れたセラミック歯は捨てずにケースに入れて保管し、歯科医院を受診するときに持参しましょう。場合によっては再利用できるケースがあります。
清潔な容器に入れて持参すると破損や紛失を防ぐことが可能です。ティッシュに包んだりポケットにそのまま入れたりすると、紛失・破損するリスクがあるため避けましょう。
自分でつけ直さない
ご自身でセラミック歯をつけようとしてはいけません。市販の接着剤などを使用するのも厳禁です。
一見、元通りに戻ったように見えても噛み合わせが適切でなかったり歯や歯茎を傷つけたりする可能性があります。セラミックの歯が取れた際は、歯科医院で適切な処置を受けましょう。
放置しない
セラミックの歯が外れても痛みがないから、忙しいからと放置するのは危険です。セラミックの歯が取れると、土台となる歯がむき出しになるため、虫歯になるリスクが高くなります。また、土台となる歯が欠けたり歯茎や舌が傷付いたりするケースも少なくありません。
早めに対応すれば、最小限の治療で済む場合が多いので、トラブルが生じる前にできるだけ早く歯科医院を受診しましょう。
セラミック歯が取れたときの対処方法
セラミック歯が取れたら、どのように対処すべきかわからないという方も多いでしょう。焦らず正しい方法で対処することで大きなトラブルを防ぐことができます。
セラミック歯を取れたまま放置すると、土台の歯が欠けたり、噛み合わせに悪影響を及ぼしたりする可能性があります。可能であれば、当日中に歯科医院に連絡のうえ、診察を受けるようにしましょう。土台となる歯とセラミック歯に問題がなければ再装着で済むこともあります。
すぐに歯科医院を受診できない場合には、しっかりと口腔ケアを行い、お口の中を清潔な状態に保つようにしてください。セラミックの歯が取れた部分には食べかすなどの汚れが溜まりやすく、汚れが残った状態が続くと虫歯になるリスクが高まります。
お口の中を清潔な状態に保ち、できるだけ早く歯科医院を受診しましょう。
セラミック歯を長く使用するために大切なこと
セラミック歯は見た目や機能性に優れている反面、扱い方を誤ると脱落や破損のリスクが伴います。セラミック歯を長く快適に使い続けるためには日常生活のなかで意識すべきことがあります。以下に、セラミック歯を長持ちさせるためのポイントをご紹介します。
定期的なメンテナンスを欠かさない
セラミック歯を長く使い続けるためには、違和感やトラブルがなくても定期的にメンテナンスを受けてチェックしてもらうことが大切です。セラミック歯の状態をチェックしてもらうことで、劣化や接着の不具合、噛み合わせの変化を早期に発見できます。
歯のクリーニングやブラッシング指導も同時におこなうため、土台となる歯のトラブルを防ぐことにもつながるでしょう。メンテナンスは3〜6か月に1回のペースで受けることが推奨されます。
しっかりとセルフケアを行う
セラミックの歯は人工物なので虫歯になりませんが、土台となる歯が虫歯になる可能性があります。特に接合部にはプラークが溜まりやすいため、丁寧なブラッシングが必要です。歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどを使用して力を入れすぎずに磨くようにしましょう。
正しいセルフケアを習得して毎日実践することが、セラミックの歯を長く使い続けるためには大切です。
歯ぎしり・食いしばりの対策をする
無意識のうちにおこなわれる歯ぎしりや食いしばりは、セラミックの歯に大きな負担をかけます。歯ぎしりや食いしばりは就寝中に行われることが多いため、自覚がない方も少なくありません。
歯ぎしりや食いしばりの癖があるとセラミックの歯の寿命に影響を及ぼす可能性があるため、対策が必要です。
歯ぎしり・食いしばりからセラミックの歯を守るために、就寝時に専用のマウスピースを装着するという方法があります。就寝時に専用のマウスピースを装着することで、天然の歯やセラミックの歯に加わる力を分散させることができます。
また、日常生活のなかで歯ぎしりや食いしばりをしていると気が付いたときには、意識して改善することが大切です。
硬い食べ物は控える
セラミックは耐久性が高い素材ですが、急な衝撃に弱く割れやすいという特性があります。氷やせんべい、ナッツ類をセラミック部分で噛むと割れる可能性があるため避けましょう。
患者様の声
当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介させていただきます。
当院で治療を受けた方の口コミ1
祝日に被せがとれてしまい受診できるところを探して辿り着いたのをきっかけに通わせていただいています。先生も歯科衛生士さんも丁寧に説明してくださるので安心して治療を受けることができました。
当院で治療を受けた方の口コミ2
なかなか自分にあった歯医者が見つからず、悩んでいたところ、当院を知りました。歯について、色々と詳しく調べていただいたり、説明も丁寧にしてくださり分かりやすいです。
今も治療をしてもらい、定期的にクリーニングもしてもらっており、歯のトラブルなく過ごすことができています。先生方も丁寧で優しい方ばかりです!いい歯医者さんに出会えてよかったなって思います。
まとめ
セラミック歯が取れたときには、自己判断で無理に戻そうとしたり放置したりせず、速やかに歯科医院を受診することが大切です。取れた原因を正確に突き止め、適切に再装着または治療を受けることで、再発防止にもつながります。
トラブルに備えて、セラミックの歯が取れたときの応急処置の方法などを事前に知っておくと安心でしょう。正しい知識を身につけることで、万が一のときにも適切に対処できます。
セラミック治療を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、小児矯正・成人矯正をはじめ、虫歯治療や歯周病治療、マタニティ歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。
小道俊吾