• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

マウスピース矯正で出っ歯は治せる?治療期間や費用も

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

マウスピースを手に持つ女性

マウスピース矯正は、装置が目立ちにくく、取り外しも可能なことから、多くの方に選ばれている矯正方法です。では、前歯が前方に突出した出っ歯もマウスピース矯正で治療できるのでしょうか。

この記事では、出っ歯のリスクやマウスピース矯正での治療可否、期間、費用について詳しく解説します。

出っ歯とは

出っ歯とはと考える女性

出っ歯とは、上の前歯が前方に突出している噛み合わせの状態を指します。歯並びの問題だけでなく、上顎が下顎よりも大きく前に出ている骨格の影響で起こることもあります。

正式には上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼ばれ、見た目の印象や発音、咀嚼(そしゃく)機能に影響を与えることがあります。

出っ歯を放置するリスク

出っ歯を放置するリスクのイメージ

出っ歯(上顎前突)をそのままにしておくと、見た目の問題だけでなく、健康面や日常生活にもさまざまな悪影響が生じる可能性があります。以下では、出っ歯を放置することで起こり得る代表的なリスクを解説します。

見た目に対するコンプレックスが強まる

出っ歯は笑ったときや会話中に目立ちやすく、見た目に対するコンプレックスを抱きやすくなります。特に思春期や社会人になってからは、対人関係において自信を持ちにくくなる原因となり、笑顔を控えるようになったり、人との会話を避けたりするケースもあります。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

出っ歯の場合、歯並びが乱れていたり、前歯が前方に傾いていたりすることで、歯磨きがしにくくなります。その結果、プラークや食べかすが残ると、虫歯や歯周病を引き起こしやすい口腔環境となるのです。

特に歯ぐきの炎症が進行すると、歯を支える骨が減少し、将来的に歯を失う可能性もあります。

唇が閉じにくくなる

出っ歯が進行すると、前歯が唇に当たって閉じづらくなることがあります。口が開いたままの状態が続くと、口腔内が乾燥して、細菌が繁殖しやすい状態となります。また、口呼吸の癖がつくと、いびきや睡眠の質の低下、風邪をひきやすくなるなどの悪影響も考えられます。

消化器官に負担がかかる

前歯が極端に前に出ていると、上下の歯がうまく噛み合わず、食べ物が噛みにくくなります。これにより、しっかり咀嚼できないまま食べ物を飲み込むと、消化器官に負担がかかる可能性も否定できません。

発音が不明瞭になる

上の前歯が出ていることで下の前歯との間に隙間があると、空気が漏れて発音しにくくなることがあります。特に、サ行やタ行などの発音が不明瞭になることがあり、会話がしづらく感じることもあるでしょう。

マウスピース矯正で出っ歯は治せる?

マウスピースをケースから取り出す手元

出っ歯は、マウスピース矯正でも治療が可能です。近年、透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置が注目されており、ワイヤー矯正に抵抗がある方でも、気軽に治療を始めやすくなっています。

ただし、出っ歯の程度や原因によっては、マウスピース矯正では治療できないケースもあるため、慎重な見極めが必要です。

軽度〜中等度の出っ歯には効果がある

マウスピース矯正は、前歯がやや前に出ている軽度〜中等度の出っ歯に対して高い効果を発揮します。歯を少しずつ移動させることで、前歯の傾きを改善し、自然な歯列へと整えることが可能です。

治療計画は専用の3Dシミュレーションを用いて可視化され、どのように歯が動くのかを事前に確認できるのも大きな魅力です。

骨格に原因がある場合は難しい

出っ歯は、歯の位置だけでなく、骨格のバランス(上顎が前に出ている・下顎が後退しているなど)が原因で起こることもあります。このような骨格性の出っ歯に対しては、マウスピース矯正だけでの改善が難しいこともあります。

必要に応じてワイヤー矯正との併用や外科的治療が検討されることもあります。

マウスピース矯正で出っ歯を治すメリット

マウスピース矯正で出っ歯を治すメリットのイメージ

マウスピース矯正は、装置が目立ちにくいことから、多くの方に選ばれている矯正方法です。出っ歯をマウスピース矯正で治療することには、見た目の改善だけでなく、日常生活においてもさまざまなメリットがあります。ここでは代表的な利点をご紹介します。

装置が透明で目立ちにくい

マウスピース矯正の最大の特徴は、装置が透明で目立ちにくいことです。従来のワイヤー矯正とは異なり、装着していてもほとんど気づかれないため、人と接する機会が多い方や、見た目を気にする方にも選ばれています。

特に大人になってから矯正を始める方にとっては、大きな安心材料となるでしょう。

装置の取り外しが可能で衛生的

マウスピースは自分で取り外せるため、食事や歯みがきの際に不便がありません。従来の固定式の装置では、隙間に食べ物が詰まりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まりやすいです。

しかし、マウスピース矯正であれば装置を取り外せるため清掃がしやすく、衛生的な口腔環境を保ちやすい点も魅力です。

痛みや違和感が少ない

マウスピース矯正では、装置を装着して少しずつ歯を動かす設計になっているため、痛みが少ないとされています。また、金属ワイヤーのように口腔内を傷つける心配も少なく、柔らかい素材でできているため、装着中の違和感も軽減されます。

そのため、痛みに敏感な方や、矯正装置によるストレスが気になる方にも選ばれています。

通院回数が少ない

マウスピース矯正では、あらかじめ作成された複数枚のマウスピースを段階的に交換しながら治療を進めます。そのため、ワイヤー矯正のように頻繁に調整する必要がなく、1〜2ヶ月ごとの通院で済むケースが多いです。

忙しい社会人や学生でも、スケジュールに無理なく組み込める点がメリットです。

口元の印象を改善できる

出っ歯を改善することで、顔全体の印象が整い、横顔や口元のバランスが美しくなります。結果として、笑顔に自信が持てるようになり、人とのコミュニケーションが前向きになる方も少なくありません。

審美面だけでなく、心理的な効果も得られるのが矯正治療の魅力のひとつです。

マウスピース矯正で出っ歯を治すデメリット

マウスピース矯正で出っ歯を治すデメリットのイメージ

マウスピース矯正には多くの利点がある一方で、出っ歯の治療においては注意すべきデメリットや限界も存在します。治療を始める前に、以下のようなポイントを把握しておくことが重要です。

適応とならない症例がある

マウスピース矯正は、軽度〜中等度の出っ歯には対応可能なことが多いです。

しかし、骨格性の出っ歯(上顎の骨自体が前方に出ている場合)や、重度の不正咬合には適応とならないケースがあります。こうした場合には、ワイヤー矯正や外科的な処置を併用する必要があるため、まずは歯科医師による正確な診断が欠かせません。

装着時間を守らないと効果が出にくい

マウスピース矯正の効果を最大限に発揮するには、装置を1日20時間以上装着する必要があります。食事や歯磨きのたびに装置を取り外せる反面、装着時間が不足すると計画通りに歯が動かず、治療期間が延びたり、理想の結果が得られなかったりするリスクがあるのです。

そのため、自己管理が難しい方にはやや不向きかもしれません。

毎回の取り外しが手間になる

マウスピース矯正で使用する装置は、飲食のたびに取り外す必要があります。また、飲食後には歯磨きとマウスピースの洗浄をしてから、再装着する必要があるのです。外食や間食が多い方にとっては、この手間がストレスになることがあります。

特に、外したあとの洗浄や保管を怠ると、細菌の繁殖や口臭の原因になるため注意が必要です。

紛失や破損のリスクがある

マウスピースの取り外しができる点はメリットですが、誤って捨ててしまったり、紛失したりするケースも珍しくありません。また、扱いが乱暴だと破損することもあり、そのたびに再作成となると追加費用や時間がかかることがあります。

特に小さなお子様がいる家庭や、忙しい生活を送っている方は注意が必要です。

費用がやや高額になりやすい

マウスピース矯正は自由診療で行われるため、全体の費用がワイヤー矯正と同等かそれ以上になることもあります。また、途中でマウスピースの再作成が必要になった場合や、治療期間が延びた場合には、追加費用が発生することもあるでしょう。

そのため、事前にしっかりと見積もりを確認しておくことが大切です。

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の期間

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の期間のイメージ

出っ歯の改善を目指すマウスピース矯正では、症例や歯並びの状態によって治療期間に大きな差が出ます。一般的には、軽度な出っ歯であれば6か月〜1年程度、中等度であれば1年〜2年程度を目安として考えるとよいでしょう。

出っ歯の程度によって治療期間が異なる

前歯がわずかに前方に傾いている程度であれば、短期間で治療が完了することが多いです。

しかし、歯の傾きが強い場合や歯を大きく動かす必要がある場合には、治療期間も長くなります。また、骨格の影響が大きい場合は、マウスピース矯正単独では対応できず、ワイヤー矯正や外科的処置を併用するケースもあるため、さらに時間がかかる可能性があります。

年齢によっても治療スピードが変わる

一般的に、10代の成長期であれば歯の移動が早く進む傾向がありますが、成人以降は骨の成長が止まるため、子どもに比べると歯が動きにくくなります。年齢による骨の柔軟性の違いも、治療期間に影響を与える要因のひとつです。

治療の進行は自己管理に左右される

マウスピース矯正の治療期間は、患者様の協力度合いに大きく左右されます。マウスピースを1日20〜22時間装着することで、治療計画通りに歯が動きますが、装着時間が不足するとその分治療期間も延びてしまいます。

また、マウスピースの交換タイミング(通常は7〜14日ごと)を守らない場合も、治療の遅れにつながります。したがって、計画どおりに治療を終わらせるためには、歯科医師の指示に従い、自己管理を徹底することが重要です。

治療後は保定期間が必要

出っ歯を矯正して理想の位置に整えたあとは、歯が元の位置に戻ろうとする後戻りを防ぐために保定期間が必要です。保定期間では、リテーナー(保定装置)を装着し、歯並びを安定させます。

この保定期間は、通常半年〜2年程度が目安とされており、歯並びの状態や治療内容によって変動します。

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の費用

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の費用のイメージ

マウスピース矯正で出っ歯を治す場合の費用は、部分矯正で10万〜40万円程度、全体矯正では70万〜100万円以上が一般的な相場です。

治療範囲や使用するマウスピースの種類、通院先の料金体系によって大きく変わるため、事前に費用の内訳や追加料金の有無をしっかり確認することが重要です。

患者様の声

スマホで口コミを見る女性

最後に、当院で治療を受けた患者様の実際のお声をご紹介します。

マウスピース矯正で通院している方の口コミ

マウスピース矯正で通わせていただいています。院内も綺麗ですし、先生やスタッフの皆様も丁寧で安心感があります。

これからもずっとお世話になりたいと思えるクリニックさんです。

当院で治療を受けた方の口コミ

とても親切な先生やスタッフさんたちばかりです。院内も綺麗なので気持ちよく利用できます。いつも質問がないかを尋ねてくださいますが、尋ねることがないくらい毎回丁寧で分かりやすい説明をしてくださいます。

また、カウンセリングでは歯のことについて色々と知ることができ、今後の治療回数など目安も教えてくれたのですごく安心できました。待ち時間もなくスムーズで本当におすすめです。

まとめ

カフェで寛ぐ夫婦

マウスピース矯正は、出っ歯の治療方法として多くの方に選ばれています。軽度から中等度の出っ歯であれば対応可能で、見た目や衛生面のメリットも大きい治療法です。治療期間や費用は症例によって異なるため、まずは歯科医院で相談しましょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、小児矯正・成人矯正をはじめ、虫歯治療や歯周病治療、マタニティ歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

小道俊吾