• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

小児矯正は何歳から始める?適切なタイミングやメリット・デメリット

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

小児矯正中の子ども

小児矯正は、子どもが成長する過程で歯や顎の発育を誘導し、理想的な歯並びを作るための治療法です。

しかし、いつから始めるべきか、どのようなメリットやデメリットがあるのか、気になる方も多いでしょう。適切なタイミングで矯正を始めることで、治療がより効果的になり、無理なく歯並びを改善することができます。

この記事では、小児矯正の適切な開始時期とそのメリット・デメリットについて詳しく解説します。

小児矯正は何歳から始めるのがいい?

小児矯正は何歳から始めるのがいいか考える子ども

小児矯正の適切な開始時期については、個々の子どもの発育状況や歯並びの問題に応じて異なりますが、一般的には6歳から8歳の間に始めることが推奨されます。

この時期は、子どもが乳歯から永久歯に生えかわる過程であり、歯や顎の発育を適切に誘導することが可能な時期です。早期に矯正を始めることで、顎の成長を促進し、歯並びの問題が大きくなる前に改善することができます。

子どもの歯並びを早期に治療するメリット

子どもの歯並びを早期に治療するメリットを説明するイメージ

歯並びや噛み合わせが悪いままだと、見た目の問題だけでなく、将来的な健康にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、早期の治療が推奨されます。以下に、子どもの歯並びを早期に治療するメリットを解説します。

将来の矯正治療の負担が軽減される

子どもの歯並びを早期に治療する最大のメリットは、将来の矯正治療の負担を軽減できることです。成長期の段階で歯や顎の位置を適切に誘導することで、のちの矯正治療が不要になるか、治療期間が短縮されることがあります。

早期に治療を開始することで、顎の骨の成長を利用して、歯並びを整えることができるため、成長を待ってからの治療よりも効果的であることが多いです。これにより、子どもが成長する過程で歯並びを自然に改善することができます。

自信を持ちやすくなる

歯並びが悪いと、子どもが笑顔に対して自信を持てないことがあります。早期に治療を行うことで、見た目の改善だけでなく、子どもの自信にもつながります。歯並びが整っていると、笑顔や会話の際に周囲に与える印象が良くなり、他者とのコミュニケーションがスムーズになります。

特に子どもは、歯並びや外見に敏感な時期があり、早期に治療することで精神的な負担を軽減し、成長過程での自信を育むことができます。

歯や顎のトラブルを引き起こすリスクを軽減できる

歯並びや噛み合わせが悪いと、歯の清掃が不十分になりやすく、虫歯や歯周病を引き起こすリスクが高くなります。また、噛み合わせの悪さが続くと、顎の関節に負担をかけ、顎関節症を引き起こす可能性もあります。

早期に治療することで、こうした問題が起こるリスクを減らすことができます。特に顎の発育が進んでいる時期に治療を行うと、噛み合わせの不正を効果的に改善でき、歯や顎のトラブルを予防することが可能です。

子どものうちに歯並びを矯正する場合のデメリット

子どものうちに歯並びを矯正する場合のデメリットを説明するイメージ

子どもの歯並びを矯正することには多くのメリットがありますが、治療にはいくつかのデメリットも存在します。ここでは、子どもの歯並びを矯正する際のデメリットについて詳しく解説します。

治療が長期化する可能性がある

子どもの矯正治療は、早期に始めることによって効果的に歯や顎の成長を誘導できる一方で、治療が長期化することがあります。子どもの成長に合わせて段階的に治療を進めるため、治療期間が長くなる場合があるのです。

例えば、第一段階として取り外し可能な装置を使用し、そのあと固定式の装置に移行することもあります。

治療期間中は定期的に通院する必要があり、家族のスケジュールに合わせるなどの手間が増えることがあります。このような点が負担となり、お子さんやご家族の生活に影響を与えることがあるかもしれません。

痛みや不快感が伴う場合がある

矯正治療では、歯や顎に一定の力をかけるため、治療の過程で痛みや不快感を伴うことがあります。特に治療開始初期や調整後は、歯に圧力を感じることがあり、一定期間、食事がしづらくなる場合もあります。これを不安に感じるお子さんもいるかもしれません。

また、矯正装置による違和感が続くこともあり、日常生活に影響を与えることが考えられます。

装置によっては目立つことがある

選択する矯正方法によっては目立つ装置を使用することがあります。これによって、治療中の見た目に対してお子さんが不安を感じることがあるかもしれません。

特に思春期に差し掛かる年齢のお子さんは、見た目に敏感になるため、装置の存在が気になる場合があります。これが原因で自信を失ったり、学校や友達との関係に影響が出たりすることも考えられます。

このような場合には、治療方法や装置の選択に工夫を凝らし、お子さんの気持ちをサポートすることが重要です。

費用の負担が大きい

矯正治療は、長期間にわたることが多く、治療費が高額になる可能性があります。

特に、初期の診断や装置の費用、通院のたびにかかる費用が積み重なるため、経済的な負担が大きくなることがあります。また、保険が適用される場合でも、治療内容などによっては自己負担額が増えることもあります。

費用面での負担を心配する家庭も少なくないため、治療開始前にしっかりと予算や支払い計画を立てることが大切です。

矯正を検討したほうがよい子どもの歯並び

小児矯正が必要な受け口の子ども

以下に、矯正を検討したほうがよい歯並びの特徴について解説します。

出っ歯や受け口

出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)は、典型的な噛み合わせの不正で、早期に矯正を検討するべき症状の一つです。

出っ歯は上の歯が下の歯よりも前に出ている状態で、受け口はその逆の状態です。このような噛み合わせは、発音の問題や食べ物をうまく噛むことができない原因となります。見た目にも影響を及ぼすため、子どものうちに矯正することが推奨されます。

矯正治療を早期に始めることで、顎の成長を調整し、自然な噛み合わせに近づけることができます。

叢生

叢生とは、歯と歯が重なって凸凹としている状態の歯並びです。歯が重なっていると、歯磨きが十分にできず、口腔内が不衛生になりやすいです。矯正治療を受け、歯を適切な位置に整えることで、歯磨きがしやすくなるだけでなく、健康的な口腔環境を維持しやすくなります。

歯の生え変わりの遅れや異常

子どもは、乳歯から永久歯に生え変わる時期がありますが、この過程で歯の生え方に異常が見られることもあります。例えば、永久歯が正しい位置に生えない、または生え変わりが遅れる場合、矯正治療を検討することが重要です。

生え変わりが正常でない場合、歯並びや噛み合わせの問題が長引く可能性があります。この時期に適切な矯正治療を行うことで、歯の生え方を誘導し、将来的な歯並びの問題を予防できます。

小児矯正の費用

小児矯正の費用について歯科医に説明を受ける患者

小児矯正の費用は治療内容や地域、歯科医院によって異なりますが、一般的には、30万円〜70万円程度の費用がかかることが多いです。

特に治療が長期間にわたる場合や複雑な症例の場合、費用が高額になることもあります。そのため、治療を始める前に、予算を考慮して歯科医師としっかり相談することが大切です。

患者様の声

患者の声のイメージ

当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介します。

親子で通院されている方の口コミ

親子で歯列矯正に通っています。院長さんの腕が良くていらっしゃることが素人にもわかるほどです。歯科衛生士さんは皆感じがよく、子どももいつも話を聞いてもらっては満足して帰ります。

子供は1年半通ってもう綺麗な歯列になりました。私はもう少しかかりますが、これからもお世話になるつもりです。

当院で治療を受けた方の口コミ

クリーニングや治療など、今後どれくらいかかるのかをしっかり教えていただけます。また予約はそれぞれバラバラに取ったり、一度に取ったりと自分で選べるのがとても良いです!私はなるべく一度に済ましたい派なので回数が少なくて助かります。

スタッフさんも皆さんとても雰囲気の良い方ばかりで安心できます。小児歯科もやっているので、子どもが大きくなったら一緒に来ようと思います。

まとめ

小児矯正をした綺麗な歯ならびで笑う男の子

小児矯正の適切な開始時期は子どもの発育状況に応じて異なりますが、一般的に6歳から8歳ごろに始めることが推奨されます。この時期は乳歯から永久歯への生えかわりが始まり、顎や歯の成長を調整しやすく、矯正効果が高いとされています。

早期に矯正を行うメリットは、将来の治療負担を軽減し、見た目や噛み合わせの改善を促進できることです。

一方で、治療期間が長引く可能性があることや、装置によって不快感が生じる場合があることなどのデメリットもあります。治療を始めるタイミングや方法については、歯科医師に相談しましょう。

小児矯正を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、小児矯正・成人矯正をはじめ、虫歯治療や歯周病治療、マタニティ歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。

小道俊吾