こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
顎関節症とは、顎関節や顎周辺の筋肉に痛みや不快感が生じる疾患のことです。発症の原因はさまざまで、歯科的な問題だけでなく、ストレスや生活習慣が原因で引き起こされることもあります。
今回は、顎関節症の症状や診断方法、原因、治療方法について解説します。顎関節症の治療にかかる費用や期間、予防に役立つセルフケアの方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
顎関節症とは
顎関節症とは、耳の穴の前にある顎関節や顎を動かす筋肉が痛んだり、口が大きく開けられなくなったりする状態のことを指します。また、それ以外にも、口を開け閉めするときにカクカクと音がすることも顎関節症の特徴的な症状のひとつです。
このような状態が引き起こされる原因には、歯科的な問題以外にもストレスや生活習慣が関連していることもあります。
症状は軽度のものから重度のものまでさまざまで、個人差が大きいことも、この疾患の特徴といえるでしょう。重度になると、顎の機能が果たせない状態になることもあるため、何らかの症状や違和感を覚える場合には、早めに歯科医院で相談してください。
顎関節症の症状・診断方法
では、顎関節症になると具体的にどのような症状がみられるのでしょうか。ここからは、顎関節症の症状や診断方法について解説します。
顎関節症の症状
顎関節症になるとさまざまな症状が現れますが、代表的なのは顎関節やその周辺に感じる痛みや違和感です。おもに、食べ物を噛むときや口を開け閉めする際に感じることが多いでしょう。
そのほかには、口を開け閉めするときに顎関節からカクカク、コキコキと音がすることもあります。
症状が進行すると、口を開けにくくなったりスムーズに口を開閉できなくなったりします。顎が左右に動かなくなったり顎が外れたりすると、会話や食事などの日常生活に影響が及ぶことも考えられるでしょう。
また、全身にさまざまな症状がみられることもあります。例えば、肩こりや頭痛、背中の痛み、目の疲れ、鼻づまりなどです。
そのほかにも、歯の痛みや舌の痛み、味覚の異常、嚥下困難、呼吸困難といった症状が現れる可能性もあるため、放置せずに歯科医院を受診することが重要です。
顎関節症の診断方法
先にお伝えしたような顎関節または周辺の痛みや動かしにくさなどの症状が1つでもみられる場合には、顎関節症が疑われます。顎関節や周辺筋肉、口の中の検査をし、必要に応じてレントゲン検査やCT検査で骨の異常の有無を調べます。
顎関節症でみられる症状は、親知らずの炎症やほかの疾患で現れることもあるため、詳しく検査を行ったうえで診断が確定するという流れです。
顎関節症の原因
顎関節症の原因には、さまざまなものが考えられます。歯科的な原因でいえば、歯並びの悪さや噛み合わせの異常、噛みしめや歯ぎしり、片側で噛む癖などが挙げられるでしょう。
そのほか、ストレスや緊張、睡眠不足などが原因で発症することがあるともいわれています。さらに、近年ではスマートフォンやパソコンの長時間使用による姿勢の悪化に伴って顎関節症が引き起こされるケースも多くなっています。
顎関節症の治療法
顎関節症の治療方法には、以下のようなものが挙げられます。
スプリント療法
日頃から食いしばりをする癖がある方や就寝中に歯ぎしりをする癖がある方には、スプリントと呼ばれるマウスピースの装着が有効です。マウスピースを装着することにより、ズレた顎の修正を促し、強く噛み合わせることによる顎への負担の軽減につながります。
薬物療法
顎関節症による痛みが強い場合には、痛み止めを処方して症状の緩和を図ります。痛み止めには、内服薬をはじめ、塗り薬や貼り薬などもあります。
理学療法
理学療法とは、緊張した顎周辺の筋肉をほぐして、筋肉の疲れから生じる症状を緩和するための治療法です。
具体的には、手や指でマッサージをしたり低周波の電気を流したりします。そのほか、筋肉の柔軟性を改善するためのストレッチや顎の筋肉を鍛えるためのトレーニングを行うこともあります。
生活習慣の改善
生活習慣の改善も顎関節症の治療のひとつです。
例えば、頬杖やうつ伏せ寝などによって顎関節に負担をかけている方は、その習慣を改善することが重要です。また、長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって姿勢が悪くなっている場合にも改善を図る必要があるでしょう。
このような癖が原因で顎関節症が引き起こされている場合には、治療によって一度症状が改善しても再発するリスクが高くなります。
顎関節症の治療にかかる費用と期間
顎関節症の治療目的でマウスピースを作製する場合には、保険適用で治療が受けられます。3割負担の場合、5,000円程度が費用の目安です。この場合、検査や診断、マウスピースの作製のために3回程度は通院が必要となるでしょう。
なお、顎関節症の治療は自費診療で行っている歯科医院もありますので、詳しい治療内容や費用は歯科医院に確認するとよいでしょう。治療期間には個人差がありますが、1ヵ月〜6ヵ月程度が目安となります。
顎関節症は再発する?
顎関節症は日常的なストレスや癖、生活習慣などが原因となって引き起こされます。つまり、それらの原因が改善されなければ、再発することは十分に考えられるということです。
そのため、生活習慣などの改善はもちろん、定期的な受診により噛み合わせや顎関節の状態を確認することも大切です。
顎関節症のセルフケア法
ここからは、顎関節症の症状を悪化させないためにすべきことや予防法、注意点などについて解説します。
硬い食べ物を避ける
顎関節症の症状がみられる場合には、顎関節に負担をかけないような生活を心がけることが大切です。特に痛みが出ているときにはフランスパンや肉、せんべいなどの硬い食べ物は避けて、おかゆや柔らかいうどんなど噛まなくても飲み込めるようなものを摂るとよいでしょう。
患部を冷やす
痛みが強い場合には、保冷剤を包んだタオルなどで10分程度冷やすことで痛みの緩和が期待できます。痛みを確認するために大きく口を開けたりすることはせずに、できるだけ安静にしましょう。
生活習慣を改善する
日常的なストレスの解消や適度な運動、姿勢改善など、生活習慣を見直すことにより、顎にかかる負担の軽減につながることがあります。また、歯ぎしりや食いしばり、頬杖など、顎関節に負担がかかる癖がある方は、意識的に癖を改善することも重要です。
筋肉のストレッチを行う
顎の筋肉が過度に緊張した状態では顎関節症を引き起こしやすくなります。そのため、普段から肩や首の筋肉が凝っていると感じる方はストレッチを行うとよいでしょう。
口を大きく開けて5秒キープし、いったん閉じる動作を3回程繰り返します。このとき、上を向いて行うとより大きく口を開くことができます。毎日朝晩繰り返すと顎の筋肉が凝り固まるのを予防できるでしょう。
なお、痛みがある場合には無理のない範囲で行うことが大切です。ストレッチを続けても痛みが改善せずに続く場合や痛みが強くなる場合には、すみやかに歯科医院で診てもらいましょう。
筋肉のマッサージを行う
筋肉のマッサージを行い、顎周辺の筋肉をほぐすことも顎関節症の予防につながります。こめかみあたりにある側頭筋や耳と頬の間にある咬筋を指で円を描くように動かすと、凝り固まった筋肉がほぐれるでしょう。
筋肉は身体が温まっているとほぐれやすいので、入浴中や入浴後に行うことが推奨されます。
患者様の声
当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介します。
当院で治療を受けた方の口コミ1
数年ぶりに歯医者に通い始めました。久しぶりでどきどきしてましたが、とても優しく接してもらえました。スタッフさんの数も多くて、みなさん丁寧です。院内も清潔感があり綺麗です。
当院で治療を受けた方の口コミ2
知人が受診しておりとても良い雰囲気と治療もしっかりしてくれると聞いて来ました。話の通りしっかりと事前のカウンセリングもして頂き安心して治療を受ける事ができています。スタッフの皆さんもいつも丁寧に笑顔で対応して下さいます。
まとめ
顎関節症の症状が悪化すると、痛みによって会話や食事ができなくなることも考えられます。そのため、できるだけ早いうちに治療を受け、症状を改善することが望ましいでしょう。
また、顎関節症はストレスや日頃の癖などが原因で引き起こされることもありますので、生活習慣を見直すことも大切です。顎に痛みや違和感を覚える場合には、我慢せずに歯科医院で相談してください。
顎関節症の症状にお悩みの方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、小児矯正・成人矯正をはじめ、虫歯治療や歯周病治療、マタニティ歯科、ホワイトニングなどにも力を入れています。ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお受けしておりますので、ぜひご覧ください。
小道俊吾