• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

親知らずの抜き方は?抜いたあとの注意点も詳しく解説!

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

親知らずが痛い男性

歯科医院で親知らずの抜歯をすすめられた経験がある方は多いでしょう。痛みや腫れなどのトラブルがない段階では「本当に抜く必要があるのか?」と疑問に感じる方もいるかもしれません。

しかし、親知らずは本来とは異なる生え方をしていることが多く、将来的に虫歯や歯周病などの口内トラブルを引き起こす可能性があるため、抜いたほうがいいケースが多いです。

では、親知らずはどのようにして抜くのでしょうか。

この記事では、親知らずの抜き方や抜歯後の注意点について解説します。親知らずが生えて抜歯をするべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

抜いたほうがいい親知らずとは?

抜いたほうが良い親知らず

親知らずがあると、歯科医院で抜歯をすすめられることがあります。多くの方が、親知らずを抜歯すべき歯と考えていますが、実際には必ずしもそうとは限りません。

ここでは、抜いたほうがいい親知らずの具体的な特徴について解説します。

痛みや腫れがある親知らず

親知らずは口内の一番奥に生えているため、歯磨きが難しく、虫歯や歯周病になりやすいです。虫歯や歯周病が原因で痛みや腫れが出ている場合は、基本的に抜歯が必要です。

虫歯や歯周病の症状が軽度であれば、治療して残すこともありますが、親知らずは歯磨きが難しく、しっかりと磨けずに虫歯や歯周病を繰り返す場合は、抜いたほうがよいでしょう。

真っすぐ生えていない親知らず

親知らずは真っすぐ生えてくることが少なく、横向きや斜め向きに生えていたり、頭の一部しか出ていなかったりすることが多いです。

このように、本来とは異なる生え方をする親知らずは、歯みがきが難しく、プラークがたまりやすいです。その結果、他の永久歯と比べて虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

親知らずが虫歯や歯周病になると、隣の健康な歯にも悪影響を与える可能性があります。最悪の場合、隣の歯も失う可能性があるため、注意が必要です。また、親知らずの周囲に細菌感染が起こると、智歯周囲炎になり、腫れや痛みの原因にもなります。

したがって、真っすぐ生えていない親知らずは、虫歯や歯周病を引き起こしやすいため、早めに抜いておいたほうがよいでしょう。

また、親知らずが真っすぐ生えていても、歯ブラシでしっかりと磨けていなければ、抜いたほうがよいでしょう。

歯並びに悪影響を与える親知らず

親知らずは、通常、永久歯が全て生えそろった後に口内の一番奥に生えます。そのため、顎の骨が小さく、スペースが不十分な状態で親知らずが生えると、隣の歯を前に押し出すことがあります。

また、親知らずは横向きに生えていることが多く、横向きに生えた親知らずも同様に、手前の歯を押し出すことがあります。このような状況では、親知らずが歯並びの乱れの原因となります。そのため、抜いたほうがよいのです。

噛み合わせに悪影響を与える親知らず

親知らずが歯並びに影響を与えると、噛み合わせが悪くなることもあります。また、親知らずが上下どちらかのみに生えていることで、噛み合わせが悪くなることもあるでしょう。このような場合は、親知らずの抜歯を検討します。

さらに、親知らずが噛み合う部分にある歯茎を傷つける可能性もあります。親知らずが噛み合う部分の歯茎に痛みを感じる場合も、抜歯を検討しましょう。

親知らずの周囲に嚢胞ができている

骨の中に埋まっている親知らずの周囲に含歯性嚢胞という膿の袋ができることがあります。一般的には無症状であり、虫歯や歯周病の治療でレントゲン撮影をした際に発見されることが多いです。

含歯性嚢胞を放置すると徐々に大きくなり、顎の骨を溶かす可能性があるため、早めに抜歯することが望ましいです。

親知らずの抜き方

抜いた親知らず

抜歯と聞くと「痛いのではないか?」と不安に思う方も多いでしょう。では、親知らずはどのようにして抜くのでしょうか。

以下では、親知らずの抜き方について、順番に解説します。

レントゲン撮影をする

受診して親知らずをすぐに抜くことはありません。親知らずの生え方や歯根の状態を事前に確認するために、まずはレントゲン撮影を行います。

特に、下の親知らずは血管や神経に近い部分に生えていることがあるため、事前の確認が重要です。

麻酔をする

抜歯時の痛みを最小限に抑えるために、通常は局所麻酔が行われます。局所麻酔の前に表面麻酔を行うことで、針が刺さる痛みを軽減できます。

親知らずを抜く

真っすぐに生えている親知らずは、鉗子という道具で歯を歯槽骨から脱臼させて抜きます。歯茎の中に埋まっている親知らずを抜歯する場合は、歯茎を切開して顎の骨を削り、親知らずを小さくカットして摘出します。

抜歯窩をきれいにして縫合する

歯が抜けたら、抜歯窩に付着している組織や骨の切除片などをきれいに掻き出し、生理食塩水で洗い流します。その後、抜歯窩を縫合します。吸収される糸で縫合した場合、抜糸は不要ですが、そうでない場合は1〜2週間後に抜糸します。

圧迫止血をする

抜歯後の痛みや腫れを最小限に抑えるために、ガーゼを噛んで圧迫止血をします。この時に傷口にかさぶたが形成され、出血が止まります。

親知らずを抜いたあとに注意すること

親知らずの注意点を説明している女性歯科医師

親知らずを抜いた後は、傷口の早期回復を目指すために、以下の注意事項を守り、適切なケアを行うことが重要です。

ここでは、親知らずを抜いたあとに注意すべき点を詳しく解説します。

血流がよくなる行動は控える

親知らずを抜歯した当日は、激しい運動や長時間の入浴、アルコールの摂取は避けて、安静に過ごしましょう。激しい運動や入浴、アルコールの摂取によって血流がよくなると、出血するリスクがあるためです。

喫煙を控える

親知らずを抜いたあとは喫煙も控えましょう。喫煙すると血行が悪くなり、免疫力が低下します。傷の治りが遅くなり、細菌感染のリスクを高めるため、抜歯後の傷が治るまでは控えるのが望ましいです。

強くうがいをしない

抜歯後に強くうがいをすると、抜歯窩にできたかさぶたが剥がれて傷の治りが遅くなる可能性があります。そのため、抜歯後にうがいをする際は、軽く口をゆすぐ程度にとどめてください。

抜歯後はやわらかいものを食べる

親知らずの抜歯後2〜3日間は、おかゆやうどん、スープなどの柔らかいものを食べましょう。抜歯後、傷口の状態が良くなれば、好きなものを食べても構いません。

ただし、人によっては傷口が完全にふさがるまでに1か月程度かかることもあります。その間は、できるだけ反対側で噛むようにしましょう。

丁寧な口腔ケアを心がける

抜歯当日の歯磨きでは、抜歯した箇所はゴシゴシ磨かないようにしましょう。もし、痛みや腫れでうまく歯磨きができない場合は、うがい薬を使用して口内を清潔に保つように心がけましょう。

口内の清掃が行き届いていないと、抜歯後の傷口から細菌が侵入し、腫れる可能性があります。そのため、親知らずの抜歯後はより丁寧な口腔ケアを心がけ、口内を清潔に保つことが重要なのです。

患者様の声

患者様の声

当院で治療を受けた患者様のお声をご紹介します。

当院で治療を受けた方の口コミ1

なかなか自分にあった歯医者が見つからず、悩んでいたところ、当院を知りました。歯について、色々と詳しく調べていただいたり、説明も丁寧にしてくださり分かりやすいです。

今も治療をしてもらい、定期的にクリーニングもしてもらっており、歯のトラブルなく過ごすことができています。先生方も丁寧で優しい方ばかりです。

いい歯医者さんに出会えてよかったなって思います。

当院で治療を受けた方の口コミ2

とても清潔感があり綺麗な院内で託児もありゆっくりと治療して頂いています。先生もスタッフの方も親切、丁寧です。これからも続けて通院していきたいです。

まとめ

親知らずを抜いた女性

「親知らずを抜くのは痛いのでは?」というイメージがあり、躊躇してしまう方もいるかもしれません。

しかし、抜歯をすすめられた親知らずをそのまま残しておくと、虫歯や歯周病など、周囲の歯や口内環境に悪影響を及ぼす可能性があります。

現時点では痛みや腫れなどのトラブルがなくても、親知らずが将来的に引き起こすリスクを考えると、抜歯が適切な選択である場合は、早めに抜歯しておくのがよいでしょう。

抜歯は不安に感じることもありますが、事前に親知らずの抜き方や抜歯後の注意点を理解しておくことで、不安の軽減につながります。親知らずの抜歯をするべきか悩んでいる方は、歯科医師に相談しましょう。

親知らずの抜歯を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

小道俊吾