• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

子どもの出っ歯を放置するリスクとは?治療法も解説!

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

出っ歯を気にしている子供

「子どもの出っ歯が気になるけど、治療はいつから始めればいいんだろう」と心配されている保護者の方は多いかもしれません。出っ歯は見た目に影響を与えるだけでなく、放置しているとさまざまなリスクが生じます。

今回は、子どもの出っ歯を放置するリスクや、治療をはじめるタイミング、出っ歯の治療方法についてご紹介します。

出っ歯とは?

前歯のイメージ図

出っ歯とは、上の歯が下の歯に比べて大きく前に突き出ている歯並びのことをいい、専門用語では上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼びます。一言に出っ歯といっても、症状は軽度から重度までさまざまですが、以下の特徴に当てはまる方は出っ歯である可能性が高いです。

  • 横から見た時に口元が膨らんでいる
  • 力を入れないと口を閉じられない
  • 前歯で食べ物を噛み切るのが難しい
  • 気付くと口が開いている

出っ歯は、大きく分けて2種類あります。歯が原因であるものと、顎の骨が原因であるものです。

歯が原因で出っ歯になっている場合には、矯正装置で歯を正しい位置に動かしたり、正しい傾きに整えたりすることで解決できることが多いです。顎の骨が原因である出っ歯の場合には、顎の成長を抑制、または促す治療を行わなければいけない可能性が高いです。

子どもが出っ歯になる原因

指しゃぶりにより出っ歯になる子供

子どもが出っ歯になる原因は、以下のとおりです。

  • 遺伝
  • 口周りの癖

それぞれくわしく見ていきます。

遺伝

家族から遺伝した骨格や歯の大きさなどが原因で出っ歯になることがあります。例えば、上顎が下顎に比べて大きすぎる、または下顎が小さすぎるなど、上下の顎のバランスが悪い骨格を受け継ぐと出っ歯を引き起こしやすいです。

また、顎のサイズに比べて歯が大きいと、歯が並ぶスペースが足りなくなります。歯が歯列からはみ出して生えることで、出っ歯に感じることもあります。

口周りの癖

日常の癖で後天的に歯並びが乱れ、出っ歯になることもあります。出っ歯になりやすい癖は、以下のとおりです。

  • 指しゃぶり
  • 唇を噛む
  • 唇を舐める
  • 舌で前歯を押す
  • うつ伏せで本を読む

唇を噛む、舌で前歯を押す癖をしていると前歯が前方に押し出されるため、歯が傾いて出っ歯になる可能性を高めます。癖は長期間にわたって行えば行うほどやめるのが難しくなります。5歳以上になっても続いている場合は、歯並びに影響を与える可能性が高いでしょう。

舌や口周りの癖以外に、出っ歯に影響を与える習慣もあります。うつ伏せで本を読むなどの習慣が挙げられます

うつ伏せになって下顎を手で支える体勢は、下顎が押しつけられ顎が後退する原因になるでしょう。成長段階にある子どもの骨に持続的に力が加わることで、変形するリスクもあります。

子どもの出っ歯を放置するリスクとは?

出っ歯を放置して口腔トラブルになった子供

子どもの出っ歯を放置するリスクは、以下のとおりです。

  • 口内が不衛生になりやすい
  • 滑舌が悪くなることがある
  • 前歯を怪我するリスクが高まる
  • 口呼吸になりやすい

それぞれくわしく解説していきます。

口内が不衛生になりやすい

出っ歯のような歯並びは、歯と歯の間に段差が生まれやすく汚れがたまりやすいです。歯ブラシの毛先が届きにくいので磨き残しが増え、口内が不衛生になりやすいというリスクがあります。

口内が不衛生になると細菌が増えやすいため、虫歯や歯周病などのトラブルが起こったり、口臭の原因になったりすることもあります。

滑舌が悪くなることがある

出っ歯で上下の歯に隙間ができると、空気が漏れやすくサ行やタ行などの特定の音の滑舌が悪くなることがあります。スムーズに会話できないことにストレスを感じ、コミュニケーションを控えるようになるケースもあるでしょう。

前歯を怪我するリスクが高まる

整った歯並びの方に比べると、出っ歯の方は転んだ時などに前歯を怪我するリスクが高いでしょう。周りの歯に比べて前歯が出ているので、スポーツなどをされる方は前歯が折れたり欠けたり、唇を怪我するリスクがあります。

歯が折れると、神経をとったり抜歯をしなければいけなくなったりするケースもあるので注意が必要です。

口呼吸になりやすい

出っ歯の人は口呼吸になりやすいです。歯が前方に出ているため、口が閉じにくかったり力を入れないとうまく閉じられなかったりするため、気付くと自然に口呼吸になっているケースが多いです。

本来、人は鼻呼吸をしています。鼻の粘膜などがフィルターとなり、細菌や埃などが体内に入ることを防いでいます。

しかし、口呼吸になると鼻呼吸よりも異物の侵入を防げなくなります。細菌感染を起こしやすくなり、風邪やインフルエンザにかかるリスクが高まるでしょう。

また、出っ歯が原因で口が開いている状態になると、口内が乾燥し唾液の分泌が減ります。唾液には歯についた汚れを洗い流す作用があるため、口呼吸の場合は虫歯のリスクが高まります。

子どもの出っ歯治療をはじめるタイミング

出っ歯治療を始めるタイミングのイメージ

子どもの出っ歯治療をはじめるタイミングは、6歳〜10歳ごろとされています。この年齢は永久歯と乳歯が混在するため混合歯列期と呼ばれ、顎の骨の成長をコントロールしながら治療を進められる可能性が高い時期です。

骨格を改善できるので、抜歯をしなくてもきれいに歯を並べられる可能性があるでしょう。この時期を過ぎても、出っ歯の治療をすることは可能ですが、治療内容は大人の矯正治療と同じになります。

症状によっては抜歯が必要になったり、小児矯正に比べると骨格を改善する治療が難しくなるでしょう。

子どもの出っ歯を治療する方法

出っ歯治療が完了した子供

子どもの出っ歯を治療する方法は、以下のとおりです。

  • ワイヤー矯正
  • マウスピース矯正
  • ヘッドギアやバイオネーター

一つひとつ解説していきます。

ワイヤー矯正

歯の生え方が問題で出っ歯になっている場合は、ワイヤーやマウスピースなどの矯正装置で歯に力をかけることで歯並びの改善をはかります。ワイヤー矯正は対応できる症例が幅広いので軽度から重度の出っ歯にも対応でき、おもに12歳以上のお子さまの治療に使われます。

歯の表面にブラケットと呼ばれるワイヤーを通すためのパーツを接着剤でとりつけ、そこにワイヤーを通します。ワイヤー矯正中は、装置を取り外すことはできず、1ヶ月に1回ワイヤーを調整しながら治療を進めていきます。

マウスピース矯正

マウスピース矯正も、ワイヤー矯正と同様、歯の位置や傾きを改善するための装置です。シリコン製のマウスピースを決められた時間装着し、歯を動かしていきます。

マウスピース矯正の場合、ご自身で着脱が可能なのでこれまでと変わらず食事や歯磨きができます。

しかし、1日の装着時間が決まっているので管理する必要があります。出っ歯の矯正で使われるマウスピース矯正の種類の代表的なものは、プレオルソやインビザライン・ファーストでしょう。舌を突き出す癖などの改善や、顎の成長をコントロールする効果も期待できます。

ヘッドギアやバイオネーター

骨格の問題によって生じる出っ歯は、ヘッドギアやバイオネーターなどの顎の成長をコントロールする器具を用いて治療します。

ヘッドギアは上顎の成長を抑えるもの、バイオネーターは下顎の成長を促す器具です。取り外しが可能で、就寝時と日中の数時間装着しなければなりません。

患者様の声

口コミ

当院では、お子さまの出っ歯の矯正治療も行っています。以下、当院に寄せられた口コミをご紹介します。

口コミ①

いつも丁寧に診てもらっています。親子で通っていますが、娘も歯科矯正でお世話になっており、治療前の説明もわかりやすく有り難いです。

口コミ②

親子で歯列矯正に通っています。院長さんの腕が良いことが素人にもわかるほどです。

歯科衛生士さんは皆感じがよく、子どももいつも話を聞いてもらっては満足して帰ります。子供は1年半通ってもう綺麗な歯列になりました。

私はもう少しかかりますが、これからもお世話になるつもりです。

まとめ

出っ歯治療が完了した子供

出っ歯を放置すると、見た目のコンプレックスを抱えやすいです。口内が不衛生になりやすい、前歯を怪我するリスクが高まる、口呼吸になりやすいなどの影響も考えられます。

子どものうちに矯正治療をはじめると、顎の成長をコントロールしながら歯を並べることができます。大人の矯正治療に比べ、骨格を改善しやすかったり、抜歯が不要になったりするなど、メリットが多いでしょう。

子どもの時期にしか行えない治療もあるので、お子さまの歯並びについて不安を感じる方は歯科クリニックへ相談してみてください。

出っ歯の治療を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

  小道俊吾