• ご予約・お問い合わせ:0798-65-4182(平日・祝日/9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約
西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

小児歯科での虫歯予防法!こどもの歯の健康を守るための対策!

こんにちは。兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

歯の治療をする歯科医師とこども

大切なお子さまの虫歯予防に取り組んでいる保護者の方から、次の質問をいただくことは少なくありません。例えば「虫歯にならないポイントはどこなのか」「こどもの虫歯予防でおすすめの方法はあるのか」「こどもの虫歯を放置したらどうなるのか」などの質問です。

こどもの歯の健康を守るためには、虫歯予防の方法と共に、虫歯の原因や放置したときに起こる影響について知ることが重要です。また、幼い頃から小児歯科で対策するとより効果があるでしょう。

今回は、小児歯科と一緒に取り組むこどもの歯の健康を守るための対策法をご紹介します。

こどもの虫歯の4つの原因

こどもがたくさんのお菓子を想像している

こどもは、大人に比べると虫歯になりやすい傾向があります。乳歯は永久歯よりも柔らかく、凹凸が多いため、虫歯菌が繁殖しやすいのです。

また、永久歯に生え変わる混合歯列期は歯ブラシが届きにくいところも多く、虫歯になるリスクが高くなります。皆さまのお子さまのなかには「気がついたときには、虫歯ができていた」「甘いものを与えてないのに虫歯になっていた」など、驚いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こどもの虫歯には、次の4つの原因が考えられます。

甘いものばかり食べる

飴やクッキーなど、砂糖がたっぷり入った甘いものばかり食べていると、虫歯の原因となります。砂糖は、虫歯菌の大好物であるため、砂糖を餌にして虫歯菌が繁殖するのです。

砂糖を多く含むものを頻繁に食べていると、虫歯になるリスクは高くなり、虫歯が進行するスピードもはやいでしょう。

ダラダラ間食する

砂糖を多く含むものを食べていない場合でも、ダラダラ間食していると虫歯になるリスクは高くなります。食べ物を食べている間、お口の中が酸性になり歯が少しずつ溶け始めるからです。これを、脱灰(だっかい)といいます。

食事が終わると、唾液が口の中を中和し、歯を修復(再石灰化)します。

しかし、いつまでもダラダラ食べていると脱灰の状態が続き、再石灰化できず、虫歯になるリスクが高くなるのです。

保護者から感染する

日常生活の中で、保護者が知らないうちに虫歯をうつしてしまうことがあります。例えば、次の習慣がある場合、虫歯が感染することがあります。

  • 保護者が口にしたものをこどもに食べさせる
  • キスをする

こどもに食事をさせるとき、熱さを確認するために、保護者が先に食べ物をお口に入れる場合も少なくありません。

しかし、保護者の口の状態が虫歯だらけで歯垢がたまっていると、こどもに虫歯が感染するリスクが高くなります。また、愛情表現として、キスをするときも虫歯に感染させる可能性があることを覚えておきましょう。

こどもの虫歯を予防するためには、保護者のお口の中が健康であることが大切です。

歯磨きがちゃんとできていない

以下のように歯磨きがしっかりできていないと、虫歯になるリスクは高くなります。

  • もともと歯磨きする習慣がない
  • 正しい歯磨き方法を知らずに磨いている
  • こどもが一人で歯磨きしている

保護者の方が一緒にお子さまの歯磨きに取り組み、正しい歯磨き方法を身につけることで、虫歯のリスクは減るでしょう。

こどもの虫歯が進行することによる悪影響

虫歯治療のイメージ

周囲から「こどもが虫歯になっても放置しておけばそのうち生え変わるから大丈夫」といわれ、戸惑った経験をした方も少なくないでしょう。

しかし、こどもの虫歯を放置すると、こどもの成長に悪影響がおよぶ可能性が高くなります。こどもの虫歯が進行することによる悪影響は、以下のとおりです。

永久歯に影響が出る

乳歯の虫歯を放置しておくと、永久歯に影響が出て虫歯の状態で生えてくることがあります。

永久歯が生えてくる途中、乳歯の虫歯菌や膿が溜まっている場所を通過しなければなりません。その過程で虫歯に感染してしまうのです。

歯並びや顎の成長に影響が出る

乳歯の虫歯が進行すると、歯並びが悪くなる可能性や顎が十分に成長できない可能性が高くなります。

乳歯が抜けたスペースに永久歯が生えてきますが、虫歯で乳歯を失ってしまうと、永久歯が本来の位置や方向とは違う状態で生えてしまうことも少なくありません。永久歯が重なって生える場合や回転して生える場合があります。また、しっかり噛めないため、顎が十分に発達しません。結果的に、硬いものを噛めなくなったり歯並びが凸凹になったりすることもあるでしょう。

栄養状態が偏る

虫歯でいろいろなものを食べられない状態が続くと、栄養状態も偏ります。例えば、以下の食べ物を拒むこともあるでしょう。

  • 植物繊維の多い野菜
  • よく噛む必要のあるリンゴや柿などの果物
  • 硬い肉類やナッツ

上記のような噛みごたえのあるものを食べなくなり、柔らかいものや簡単に食べられるものばかりに手を出してしまうのです。食べ物が偏ってくると、必然的に栄養も偏り、こどもの大切な成長に影響を与えかねません。

勉強やスポーツに集中しにくい

こどもの虫歯が進行すると、勉強やスポーツに集中できず、学校の生活にも影響を与える可能性も否定できません。

例えば、食いしばれないことが原因で、スポーツで思うようにパワーを発揮できない場合があります。また、よく噛んで食べることは、脳に刺激が伝わり、脳が活性化するのです。

しかし、歯が痛いと食べ物を丸のみしてしまうことも多く、よく噛めないため、脳に十分な刺激が行き届きません。結果的に、授業に集中できなくなる可能性もあるでしょう。

小児歯科で行う虫歯予防の処置

こどもの歯の治療をする歯科医師

保護者の方だけで「こどもの虫歯予防をしなければならない」と、プレッシャーに感じないでください。小児歯科と協力して対策しましょう。

お子さまが小さな時期から小児歯科に通うと「歯科医院は怖いところではなく、楽しいところだ」というイメージをもてるでしょう。歯科医師は、虫歯の治療のためだけではなく、虫歯を予防するための処置や指導を行っています。

小児歯科で行う虫歯予防の処置は、以下のとおりです。

フッ素塗布

フッ素塗布をして、歯を強くすることで虫歯予防ができます。

フッ素は自然由来のミネラルの一種で、以下の効果があります。

  • 歯の表面のエナメル質を強くする
  • 歯の再石灰化を促進する
  • 虫歯菌の働きを弱める

適量のフッ素を効果的に塗布することで、虫歯になりにくい口腔環境を作りましょう。

シーラント

シーラントの処置をして、虫歯になるのを防ぐことも効果的です。シーラントとは、フッ素成分が配合されたレジンを、第一大臼歯をはじめとする奥歯の噛み合わせの溝に入れる処置です。

生えたばかりの歯は溝が深く、凸凹しているため磨き残しが多くなります。そのため、虫歯になるリスクが高いのです。シーラントで凸凹を浅くし、磨き残しをなくすことで虫歯予防ができます。

PMTC(プロによる口腔清掃)

PMTCというプロによる口腔清掃を定期的に行いましょう。

毎日のブラッシングだけだと完璧に磨くのは難しいですが、プロが定期的に口腔清掃をすることで虫歯のリスクが減ります。フッ素予防と一緒に行うのも効果的です。

歯科医師と歯科衛生士による指導

気になるところがない場合でも、定期的に小児歯科で歯科検診をしましょう。虫歯チェックはもちろん、ブラッシング指導やおやつ指導などを一緒に行ってもらえます。

定期的に歯科医院に行くと、お子さまが歯科医院の環境に慣れ、嫌がらずに診療台に座ることも珍しくありません。保護者による仕上げ磨きを拒む場合や、歯磨きを嫌がる場合でも、歯科衛生士が指導すると張り切って歯磨きを頑張ることがあります。

自宅でできるこどもの虫歯予防法

仕上げ磨きをする親子

定期的に小児歯科に通うとしても、ご自宅での虫歯予防は欠かせません。日常生活の中で少しの点に気をつけるだけでも、お子さまが虫歯になるリスクが低くなります。完璧にできなくても、日々の生活の中で以下の虫歯予防に取り組みましょう。

おやつの内容と与え方を工夫する

食事では足りない栄養素を補うためにも、おやつの時間は欠かせません。

しかし、上記でも解説したとおり、おやつの選び方によっては虫歯のリスクが高くなります。おやつの内容や与え方を工夫しましょう。例えば、以下の点にご注意ください。

  • おやつを与える時間を決める
  • 砂糖を多く含むものや、歯にべったり残るものをひかえる
  • 果物や芋類などを取り入れる
  • ジュースではなくお茶や水を与える

ダラダラ食べるのではなく「おやつの時間」を決めて与えましょう。おやつには、顎を鍛えるせんべいや、りんごが向いています。また、果物や芋類もよいでしょう。

砂糖を多く含むものや歯にべったり残るものは、虫歯のリスクを高くするためひかえましょう。お茶や水を与えるのも、効果的です。特に、おやつのあとに歯磨きをするのが難しい場合は、最後にお茶や水でお口の中をきれいにするとよいでしょう。

仕上げ磨きをする

お子さまが歯磨きをしたあとで、保護者の方が仕上げ磨きをしましょう。こどもの歯は虫歯になりやすく、歯磨きもしにくいため、こども一人では磨き残しが出てしまうからです。大人がチェックすることで、虫歯のリスクが減ります。仕上げ磨きの際は、以下のポイントをおさえましょう。

  • 歯と歯茎の境目
  • 歯と歯の間
  • 噛み合わせの部分

食べかすや歯垢がたまりやすいところにポイントを絞って磨くことで、効率的に仕上げ磨きができます。力を入れすぎずに、細かく動かすことを意識しましょう。お子さまが仕上げ磨きを心地よいと感じるなら、スキンシップの時間にもなります。

フッ素入りの歯磨きジェルを使う

フッ素入りの歯磨きジェルを使うのも効果的ですが、なかには「フッ素を取り入れると危険ではないのか」と心配する方も少なくありません。

しかし、こども用のフッ素ジェルに含まれるフッ素は、体に害のない量のため安心です。日々の生活の中で、少しずつフッ素を取り入れることで、丈夫な歯になるでしょう。

患者様の声

患者さまからの高い評価

こどもと一緒に通っています。駅から近く便利で、とてもキレイです。歯の状態を写真など使って、わかりやすく丁寧に説明してもらえます。また、部屋ごとに大きなテレビがあるため、こどもも大人しく治療を受けています。帰りのガチャガチャが楽しみでこどもは定期検診に通っている感じです。

いつもお世話になっています。 気になることも細かく相談できて、とっても勉強になります。歯の健康の意識が高められて、来院するたびにまたケアを頑張ろうと思えるのです。院内は落ち着いた雰囲気で、キッズスペースもあり、こどもも抵抗なく来院できています。

息子と娘の治療でお世話になっています。 院内は清潔感があり、おしゃれでありながら、こどもと過ごしやすい空間になっておりとても居心地がよいです。 院長先生やスタッフの方々も、とても優しく親身で治療も丁寧にしてくださいました。娘に「初めての歯医者さんデビュー(虫歯治療)どうだった?」と感想を聞いてみると「たのしかった!」とまさかの言葉(笑)。終始、こどもが退屈しないように楽しませてくださいました。スタッフの方も歯磨きの仕方など、とても丁寧に説明してくださり、私自身もとても勉強になっています。お陰様で安心して通えますし、今後もお世話になります。

まとめ

ポイントをまとめるこども

お子さまの健やかな成長のためにも、お口の健康をしっかり守ることはとても重要です。ご自宅のケアと小児歯科の定期検診で、虫歯予防の対策をしましょう。

ご家庭だけで虫歯予防をしなければいけないと思うとプレッシャーになりますが、小児歯科のスタッフと一緒にチームとして取り組むことで、リラックスして対策できるでしょう。歯科医師や歯科衛生士と一緒に、お子さまのお口の中を守りましょう。

小児歯科での虫歯予防を検討されている方は、兵庫県西宮市にある医療法人社団 西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
小道俊吾